2025石垣島トライアスロン アスリートガイドまとめ
石垣島トライアスロンまで、1カ月をきった訳で・・・
でも4月からの生活の準備やらで、ちょいと混乱しつつある感じw
しかも右膝を故障してしまう!
という事態で、ランが特にですが、思い通りに練習できなくて、これまた心理的に辛かったり・・・まぁ楽といえば楽だったりw
練習しないって、こんな時間が出来るんや!と思ったりw
で、昨日と今日でマシになりつつあった右膝が悪化・・・・
歩くのも大変な状態・・・
しかもロキソニンが聞かない・・・・
そんなこんなで本来なら明日予定していたゴルフも急遽中止することに・・・
ほんま残念・・・こちらで仲のいい仲間でのゴルフだったので。
まぁ仕方ないかな・・・
ゴルフに行ってもカートの運転手しかできなそうですしw
まぁ安静にして、
石垣島トライアスロン
宮古島トライアスロン
にむけて調整することを重視しましょう。
もう2つの大会は絶対なにがあっても参加すると決めたので!
今のこの状況、
4月からの新生活
右膝の故障
で、もがいてる姿は後々みたら懐かしく思えるはずだろうから、まぁ楽しみましょうw
って事で、前置きがかなり長くなりましたが、
2025石垣島トライアスロンのアスリートガイドがホームページに公開されていましたので、いつもの様に自分が理解する為に纏めておきたいと思います。
石垣島トライアスロン大会2025 アスリートガイド
更新 2025/4/6 追記
細かい更新がありましたので、先に追記します。

そこまで気にするところはないかな????
当日、T1の入場締め切りは7:30。
遅刻はペナルティの対象です。
↑は注意が必要だけど、ギリギリになることはないかな・・・
最新のPDFは念のためにこのページの最後にアップします。
前回からの主な変更点
1,トランジション2(T2)の場所が変わります
公園から石垣市民会館の駐車場に変更になるみたい
詳細は後ほどコースガイドで案内あるかな・・・
2,ランコースの周回方法が変わります。
T2が変更になった事により、前回と逆回りになる
3,ルール変更があります。
・ドラフティングゾーン:10m→12mになります。
・ドラフトゾーンの滞在可能時間:20秒→25秒になります。
・ドラフティング違反のペナルティー時間:2分→1分
・スイムフィニッシュからトランジションまでの間で、スイムキャップ等すべての
アイテムを故意に捨てるとペナルティーの対象となります。
・スイムフィニッシュからトランジションまでの間で、ウェットスーツを完全に脱ぐ
止まって脱ぐとペナルティーの対象となります。
気にしないといけないかなぁって感じのは、ウェットスーツをトランジションエリア以外で完全に止まって脱いだらあかん!って事かな。
4,ウェットスーツの着用は任意となります。
任意になったって事は選択肢が増えたって事でいいね。
暑いのを考慮されての様ですが、よっぽどの事がない限りウェットスーツの恩恵を受けるつもりですw
バイク・ラン走行の注意点
絶対にセンターラインを越えないようにして走行してください。
事故が多いとの事で、ほんとこれは注意しないといけないね!
気象に関する注意点
暑熱馴化しておくことが極めて重要
運動が多分できないので、サウナやお風呂で準備はしないといけないね!
安全・安心で住民にも愛される大会を目指し、ともに創りあげましょう!
離島での医療や救急体制に負担をかけないよう、ご協力をお願いします。
競技に関するグッズや、自転車パーツ等は事前にご用意
健康に関すること
実績十分な方でも、また、短い距離でも、体調が悪い場合は、勇気あるリタイアを。
・・・・
このままの状況なら、勇気のいる決断が必要になりそうだなぁ・・・
ウェットスーツの着用は任意とします。暑さが予想されるため、着用される場合でも、ロングジョン(袖なし)
もご検討ください。
競技中はもちろん、移動時もヘルメット着用をしてください。
常にヘルメットを正しく着用することは、バイクを乗車する上での義務と考えます。
レースンナンバーは、安全ピンではつけられません。
裸足で走る環境があるため、ナンバーベルト等での取り付けにご協力ください。
バイクを往復とも別送することにご協力ください。
しっかり利用する予定です!

顔写真付きの身分証明書をご持参ください。(コピー可)
替え玉防止との事、免許証でいいかな。
念のためにコピーがあったほうがいいのか???
競技概要
部門/距離

制限時間

今回は次週に宮古島もあるので、あわよくば完走!
くらいの感覚でいよう。
気象情報

暑くなるのは覚悟して、まぁそれを楽しめるくらいの余裕があればいいかなぁw
雨は降らないでほしい!!!
公式スケジュール

特に注意することないかな・・・・
アナウンスがあるし、スタッフに聞けばなんとかなるでしょう!
コースMAP
スイムコース

いつもと一緒やね!
周りが防波堤?に囲まれているので、穏やかで泳ぎやすいですね!

スイム会場図

例年と一緒かな!
まぁ現場で悩むようややこしい感じもなく、みんなと同じ事をしてれば大丈夫かな!
スイム中止時のランコース

昔のランのコースの一部ですね。
ちょっと殺風景なコースになるけど・・・
できたらここを走りたくないねw
バイクコース

例年のコースでフィニッシュが今回新たな場所になりそうだけど、まぁ誘導もされることですし、恐れることも迷う事もないでしょう!
石垣島だけど海がみえるコースが少ないのが残念・・・・
バイクコース (標高差)

それなりにアップダウンのあるコース!
看板で色々と案内があるので助かるところもある!
ランコース

去年と逆周りなんですね!
去年はコースが変わって新鮮だったけど、市街地を走るので応援も多いし、前のコースよりは楽しめそう!
ランコース (標高差)

最初と最後にアップとダウンがある!
去年はそんなコースだったな!
アップとダウンの部分は歩くだろうな・・・
てか、ランまでいけるかな???
ランだけリタイアもあり!!!
フィニッシュエリア(新栄公園)

去年と同じ感じかな。
案内もありますし、スタッフもいてるでしょうから、まぁ悩んだり、間違えたりすることはないでしょう!
トランジションエリア1(T1)MAP

例年と同じ感じですね!
全然難しいところはないでしょう!

トランジションエリア2(T2)MAP

今年、新たに場所が変わったところですね。
去年、バイク輸送サービスを使った時に組み立てたりした場所ですね。
まぁ新たな場所といっても、案内や誘導もあるでしょうから、悩んだりはないし、逆にどんな感じか楽しみですね!

バイク・荷物輸送
バイク輸送サービスをご利用ください。
毎年、飛行機輪行してる人が意外と多いけど、確実なバイク輸送サービスを利用します。
楽だし、確実だし!
★バイク渡し:市民会館駐車場 4/12(土)10時~16時
★バイク返送:市民会館駐車場 4/13(日)10時~15時
レースナンバー、スイムキャップ

受付時にちゃんと配られるでしょうから、間違いないかチェックするくらいかな。
間違えてても、泳げない訳ではないでしょうから、ムキにならなくても大丈夫かと・・・・
支給物、持参品、情報発信
事前送付物はありません。ホームページで確認してください。
競技説明動画理解度チェック
石垣島トライアスロン大会2025 競技説明動画
選手はログインして選手専用サイトより動画を観ないと観たとの認識されないみたいなので注意!

移動方法アンケート
マイページでアンケートに答えるだけ!

ルール理解度テスト

回答必修!
大会前日受付でお渡しするもの

当日に確認するようにしよう!
持参品についての注意

ランニングシューズが2足いるのがポイント!
できたら、1足で済ましたいw
健康保険証も忘れずに!
マイナンバーカードでもいいのかな??
マイナンバーカードだけで受付完了みたいな時代がくるのかな???
大会当日

石垣島トライアスロンと言えば、アミノバイタル!
って感じ!
トライアスロンと言えば、アミノバイタル!かなw
スイム前に貰えるんだけど、オリンピックディスタンスなら、脂肪燃焼効果でこれだけでも大丈夫説もある!
そうしようかな????w
レース後支給物

タオルもらえるかな????
前日、当日の選手の動き
◆4月12日(土)

ラングッズは前日に預託!
◆4月13日(日)

大会に向けた準備
本人確認
前日受付では、必ず顔写真付きの身分証明書(コピー可)をご持参ください。確認できない場合、出場できません。
過去の本大会で、替え玉出場がありました。都道府県競技団体・学連(JTU登録)会員としての1年間の資格停止となりま
した。代走(替え玉出場)は、万一の場合に対応ができず、命に関わる重大なルール違反です。保険適用もできません。
絶対におやめください。
試走
1)バイク、ランについて、大会当日以外でも試走はできますが、交通ルールを守り、各自の責任において試走して
ください。 大会当日レース以外での怪我等については、保険の適用はできませんのでご了承ください。
★2023年大会で、試走中に事故が発生し、救急車が出動しています。大会の存続にも関わるため十分ご注意ください。
2)バイク乗車時は、いかなるときも必ずヘルメットを着用し、しっかりストラップをはめてください。
(公式ルールで規定されています。)
試泳

前々日の試泳は無理だな・・・・
当日の試泳は、たぶん流れで試泳することになるでしょう!
シーズン初の海になるので、石垣島に来たなぁって実感する瞬間でもあるんですよねw
大会に向けた準備
レースナンバーの付け方

準備するときにちゃんと見ながら確認ですね!
安全ピンは禁止!
ゼッケンベルトが絶対ある方がいいね!
忘れがちなゼッケンベルト!注意!!!
競技関連情報
招集、制限時間

今回は制限時間で終わる事もある程度覚悟しておこう。
レースウェア
バイク、ランにおいて、上半身裸で競技すると失格となります。
前にファスナーがないウェアを推奨しますが、ファスナーがついている場合は、
必ずファスナーを上端まで上げて競技してください。
開けている場合は、注意の上、ペナルティの対象になる場合があります。
ウェットスーツ
ウェットスーツの着用は任意です。
着用の場合は、体形にあったウェットスーツを着用してください。
ラッシュガード、スイムスキン等の着用は任意です。
着用の場合、サーフィン用やダイビング用などは泳ぎやすい仕様ではありませんので、泳ぐことに向いたトライアスロン用のネオプレン(合成ゴム)で胴体が覆われているものを強く推奨します。
着用は任意ですが、天候により寒い場合もありますので、必ずご持参ください。
シューズ
本大会におけるシューズの定義として、「かかととソール部分が離れないもの」とします
本大会では、バイク、ランの競技中にはシューズを履くことをルールとします。
ランにおいて、商品名「ワラーチ」のようなものは問題ありません。
バイクでは、バイクシューズを推奨します。バイクシューズを使用しない場合は、ランニングシューズを推奨しますが、「ワラーチ」のようなものは、転倒時に怪我の拡大につながるおそれがあるため、お勧めはできません。
携行禁止品
・ガラス製品
・ペットボトル
・音楽等のプレーヤー
・通信機器
(バイクでスマートフォンをサイクルコンピューターとして使用する場合は、
バイクに固定して外さないこと)
・カメラ
(ただし、大会事務局で広報等のために認められた選手のみ、バイクではバイク等に固定することを条件に装着することができます。)ランでは、手に持っての撮影が認められます。(右のような青ラインのレースナンバーを装着)
トランジション
競技に必要な物以外を置くことはできません。
T2には、受付で渡す、指定の青いトランジションバッグにいれて、必ず
前日にラングッズを預託してください。当日準備はできません。

風に飛ばされない様に工夫して設置する!
バイクの設置方向

T1における注意事項
スイム、または第1ラン終了後、スイム、第1ランで使用、または使用予定だったグッズすべてを白いバッグに入れてください。バッグを回収し、受付を行った市民会館中ホールで返却します。

T2における注意事項
ランスタートの際、ラングッズを入れていた青色のバッグはバイクに掛けるなどして、風で飛ばないようにしてください。競技終了後は、バイクとあわせて各自必ずお持ち帰りいただき、ゴミとならないよう、ご協力ください。

ヘルメット

バイク
ロードバイクを推奨します。

クロスバイク、ダメなんですね・・・・注意!
バイク装備品

ディスクホイールは使用できますが、石垣島特有の強風が吹く可能性が高いため推奨しません!
競技
完全貸し切りのコースではありません。一般の方に充分ご注意ください。
また、交通規制がかかりますが、交通状況、安全確保等のため、選手に停止していただく場合もありますのでご了承ください。
ドラフティング、ブロッキングは禁止

知らないうちにドラフティングってならないように注意しよう!
リタイヤ、もしくはタイムオーバーした場合
今まで意識したこともなかったけど、今回は重要!かもw
スイムでリタイヤまたはタイムオーバー
①一度救護で体調確認をしてください。
②アンクルバンドをスタッフに渡して、体調に問題なければ撤収の準備を行ってください。ただし、バイクのピックアップは、TOの指示に従い可能になるまでお待ちください。
バイクでリタイヤ
①TOにリタイヤを申告し、指示に従ってください。TOはオートバイ等で巡回しています。
②アンクルバンドをTOに渡してください。
③救急搬送された場合を除き、必ずトランジションに戻り、TOにリタイヤした旨を伝えてください。
途中でリタイヤしたまま、帰宅等は絶対に避けてください。行方不明選手として捜索が必要になります。
※メカトラブルは、ご自身で対応することが基本です。パンク等の修理ができるようにしてください。
バイクでタイムオーバー
①タイムオーバーを指示された場合、自走でトランジションに戻るか、回収車で回収するかの指示に従ってください。自走で戻る場合も、コースを走行し、交通法規を遵守してください。
②アンクルバンドをTOに渡してください。
③必ずトランジションに戻り、TOにタイムオーバーした旨を伝えてください。リタイヤと同様、そのまま帰宅等しないでください。
ランでリタイヤ
①TOにリタイヤを申告し、指示に従ってください。TOはオートバイ等で巡回しています。
②アンクルバンドをTOに渡してください。
③トランジションに戻り、TOの指示に従い可能になったらバイクピックアップの準備をしてください。
ラン関門でタイムオーバー
①運動公園復路(第5)エイドステーションでタイムオーバーにより進行できなくなった場合、TOの指示にしたがってください。
②道路規制時間外になる場合は、歩道からお帰りください。
③トランジションに戻り、TOの指示に従い、可能になったらバイクピックアップの準備をしてください。
一般情報
メカニックサービス(予約制導入)
メカニックサービスの利用は有料です。(¥2,000+実費)
混雑緩和のため、予約制度を導入します

毎年混雑してますので、メカニックサービスを受ける予定の方は予約してる方が間違いないですね!
もう予約済み!w
バイクチェック表

競技説明会動画、ルール等理解テスト、移動方法アンケート
・大会ホームページから競技説明動画を必ず視聴してください。
・その上で、マイページ、または指定ページから、移動アンケート&理解度テストに必ずご回答ください。

落とし物、忘れ物
落とし物を拾った場合は、大会本部にお届けください。
落とし物、忘れ物をした場合は、大会事務局にメールでお問い合わせください。お問い合わせの際、アイテム、色、サイズ、特徴等、具体的にお知らせください。
ボトルに入った水分等は、廃棄させていただきます。
大会終了後、大会事務局で保管しますが、1か月を経過した時点で処分させて
いただきます。


観戦ガイド


こんな感じで、簡単といいつつ長々となりました。
早めに競技説明動画を観て、理解度テストを受けて、事前準備を終わらせよう!