閾値走練習会に参加!
きんぐさん主催の練習会に参加しました!
Xアカウント
@joke0727
前回の
初めての楽しいインターバル練習
に引き続きって感じの練習会です!

今回のテーマは、
閾値走!!!
正直・・・
頭が弱いので毎回なんて読むんだ?この漢字?って感じですw
いきち
って読むんですね!
生血を思い出すのは私だけでしょうか???w
正式には
乳酸性作業閾値(LT:Lactate Threshold)
というのかな!
なのでLT走とか言われたりもしますね。
きんぐさんお座学から始まったのですが、始まって1分ぐらいで周りに気をとられてしまって、そこからほとんど話についていけてませんでした・・・が、あたかもわかってる顔して聞いてましたw
簡単にいうと、しんどくなる基準をあげる練習なんですかね???
ほんと頭が弱くてすみません・・・・w
とりあえず練習のバリエーションが増えるのでOKとしよう!w
で、LT走とは・・・
今回実践で走るように推薦された練習方法は、
3kmを最大心拍数あたりで走る
↓
2分休憩
↓
3kmを最大心拍数あたりで走る
↓
2分休憩
↓
2kmを最大心拍数あたりで走る
【修正】
目標とする心拍数は、推定最大心拍数の85~90%だそうです!
みんなはこのメニューをこなしてましたが、自分は膝を痛めてるのを理由にちょっと手を抜くw
とりあえず、
3kmは頑張って走ること!
この3kmがほんと暑いし、しんどかった・・・
でも、ここ最近で一番続けて距離を走ったんじゃないなか???
なので、汗だくでほんとしんどかった・・・・
そして2分、水分補給したり歩いたりして休憩。
そして、2km頑張って走る!
これまた、ほんとしんどかった・・・・
膝は走り出しは痛かったけど、走り続けるとマシになる感じがあり、どう考えてもしんどくてペースがあがらないのは、全然走れてないのが原因ですね。
なんとか決めた2kmを走り、2分休憩。
ここでやめても良かったのですが、あまりにも醜い自分を感じたので、1kmを追加で走ることにしました。
ラストの1kmはしんどいながらも、なんか頑張ってる感があって達成感はありましたね!
単純w
で、終了!
終了と同時に、Garminウォッチを止めると・・・・
「乳酸閾値 がアップしました」
みたいなアナウンスが!!!!
ほんと有効的な練習だったんだと、すぐに実感できました!
終了といえど、汗は全然ひかない・・・
風が当たる場所で、冷たいスポーツドリンクを自販機で買ってのんだりしても、全然汗がひかない。
ほんと暑かった・・・・
あ・・トライアスロンの季節・・・
暑いこの感じのシーズンが始まるなぁ・・・
とつくずく感じるとともに、嫌な気持ちとともにMな気持ちもあったりw
汗がそれなりにひいたので、みんなとおしゃべりタイム!
楽しい時間です。
今回は参加者が多く、お初の方もいたり、毎回大会ですれ違うだけでなかなかしゃべれなかった人がいたりで、楽しかった。
でも、Xでお馴染みの人と話が全然できなかったりで、ちょっと残念な感じもありました・・・
汗だくなので、どうしよう???
と思っていたら、東京体育館でシャワーを浴びれるとの事なので、みんなで向かう!
東京体育館がランステーションの様につかえるんですね!
200円から利用できるみたいなので、次回からは絶対利用したいですね。
今回はシャワーだけと言っても、ちょっとした着替えを持ってきてるだけで、タオルすらない状態。
なので、シャワーを浴びて、汗だくのウェアをタオル替わりに使いましたw
髪の毛が短くて、助かりましたw
水をめっちゃ浴びたんだけど、着替えても汗が引かない感じでした・・・
もっと冷やさないといけないんだ、自分は!
と勉強になりましたw
みんなでちょっと食事でも!
って事で、駅前の日高屋に!!!
ちょっと飲みながら、いろいろと会話できて楽しかったです。
そして解散。
そして家が近い方と一緒に電車に!
いろいろと案内してくれて助かりました!
なんだろう???
なんかこうやって色々やってくれる人に甘えちゃう悪い癖がありますねw
家も近いので、今後もサイクリングや練習で甘えちゃいたいと思います!
違う!
甘えるのでなく、一緒に楽しめたらと思います。
前回に続き、2回の練習会で、練習のバリエーションが増えたので、ただ走るだけじゃなくて、定期的に取り入れて練習していきたいです!
で、充実した内容ですが無料でいつも開催していただいてるきんぐさんに感謝です!
いつか有料になるみたいですが・・・・w
あと、一緒に練習できる仲間がいることに感謝です!
今後もよろしくお願いします!!!!