ドローンDJImini2 機体登録DIPS完了
ドローンを購入して1年ぐらいになるのですが、飛ばす事に関してちょっと肩身の狭い感じです・・・・
特に都会では。
そんな中、良くなる制度なのかドローンを機体登録しないといけなくなりました。
持ってる機体は、
DJI mini2
で、購入時は200g以下のドローンって事で規制も緩かったのですが、今回の法改正で100g以上はいろいろと規制を受ける形になります。
まぁ、ちょっと面倒な事になりそうですが、自分で理解してついていける間は登録など自分でして、飛ばしたい時に飛ばせる様にしたいと思います。
では、早速機体登録!
参考になった動画
機体登録と言っても、昔なら色々と書類を読んだりしないといけなかったかもしれませんが、今は便利な時代でネットで動画で親切に解説してくれている物がいっぱいあります。
たくさんある中で、自分が参考になった動画を紹介します。
【ドローンの機体登録はこうする】アカウント開設⇒登録⇒支払⇒テプラ貼りまで完全解説!
【ドローン事前登録】DJIミニ2を実際に登録!注意点も解説【100g以上が対象】
この2つの動画を見れば、まぁ簡単にできると思います。
特にDJImini2を実際に登録してる動画は役に立ちました!!!
よくつまづく注意点は、
認証中の画面がずっとグルグルしてる時は、登録メールに来てるメールより認証をしないといけない!
って事ぐらいかなw
事前準備といる物
機体の製造番号
DJImini2は、バッテリーのフタのQRコードのところに記載されているので、控えておく必要があります。
QRコードも文字が小さくて見にくいので、写真で撮影して拡大するか、そのままQRコードを読めば製造番号になってます。
運転免許書
本人確認の為に必要です!
マイナンバーカードでも出来るようですが、マイナンバーポータルサイトとの連携などややこしそうなので、運転免許書の方がスムーズと思います。
機体の写真(メーカー登録が無い場合)
登録には機体の写真が必要なので、前もって撮影してパソコンのわかりやすい場所に保存しておけばスムーズに申請できます。
DJImini2は、サイト内でメーカーと機体登録がありましたので必要ありませんでしたが、登録がない場合は必要です。
今回、自分は必要なかったですが、前準備として撮影しましたが使いませんでしたw
必要な写真は
・全体
・前面
・側面
・プロポ
無駄に撮影したので参考にアップしておきますw




実際にネットで機体登録
準備ができたら、後は動画の説明通りに登録するのみです!
登録サイト
ドローン登録システム
より、順番に登録するだけです。
動画を参考にして頂ければいいと思いますが、簡単な流れは
①システムへの登録
本人認証など・・・
②機体の登録
よくつまづくメールでの認証など
③申請手数料の支払い
クレジットカードがおすすめですが、ATM・インターネットバンキングが選択可
支払に関しては、登録のある機体であれば数分で行えるはずですが、自分は休みの間に登録したので、かなり期間が経ってから審査完了し支払可能通知が来ました。
ゴールデンウイークの5/5に申請したのもあるかもしれませんが、5/16に審査完了通知がきました・・・
支払をクレジットカードで手続き。
すぐに登録されるかと思いきや・・・・
またまた審査中・手続中となり、待つことに・・・
しばらくすると、支払手続き完了のメールが来ました。
5/20に無事機体登録完了!
となった訳です。

登録となっても忘れていけないのが、機体と送信機に登録番号を表記しないといけないんですよね。
送信機にはいらないのかな・・・・
表記についても決まりがあるみたいです!


テプラで作成し、剥がれないように保護テープを上から貼るようにしようと思います。
ネットでは、いろんな人が工夫して貼られてますが、自分はそこまでこだわるところでもないかと思うので、簡単に済まそうと思います。
Amazonで
で検索すると、便利そうな物がありますね!
と言う訳で、ゴールデンウィーク中だったのもありますが登録完了に半月かかった事になります。
なので、もし今後申請するのであればある程度ゆとりをもって申請する方が良さそうですね!