ゴルフ

ゴルフクラブのグリップのグリップ力の復活・再生

久しぶりにゴルフの予定が入り、その為に練習に行きました。

そこで気になったのが、アイアンのグリップが滑る事。
ちょっとした滑りなのですが、気になるし、それのせいで多分上手く打てなくなっていると思う・・・
って事で、グリップをそろそろ交換しないといけないかなぁと思ってました。
5年以上使ってますし。
でも、もしかしたらゴム製なので、溶剤的なもので復活できるのでは?っと思って探してみるとありました。
いろんな種類がありますが、価格とレビューなどを見て、

ダイヤ(DAIYA) クラブお手入れグッズ グリップクリーナーガンタイプ OL-059

を購入して見ました。
ggc1.jpg 
ggc2.jpg 
包装を外しての注意書。
ggc4.jpg 
まずは、グリップを掃除してからみたいですので、中性洗剤とブラシでグリップを洗います。
ggc6.jpg 
中性洗剤で洗うだけで、グリップ力が回復する場合もあるようです。
サウンドペーパー・紙やすりで磨くってのもいいみたいですが、今回はしません。
ggc7.jpg 
洗って、軽く乾いたタオルなどの布で水分を摂ります。
で、グリップクリーナーの登場です!
かけてみると・・・
ggc8.jpg 
写真ではわかりにくいですが、溶剤をかけてます。
もっと泡が出て、わかりやすいのかなぁと思っていたのですが、そうじゃなく、水をかけただけの様な感じです。
乾いた布で拭き取ります。
なんとなく、グリップ力が上がった様な手触りです。
ちょっと乾かして、もう一回溶剤をかけて乾拭きをしました。
で、早速、打ちっぱなしに試しに!
前よりは確実にグリップします!
自分では納得です。
でも、あまり期待できるものではないかも・・・
ゴムの劣化を完全に復活させて訳でなく、本来のグリップ力が欲しいのであれば、間違いなくグリップ交換したほうが、遠回りでなく確実だと思います。
自分の場合は、
・最近、あまりゴルフに行く事がなく、低予算で簡単に一時的でもいい
・グリップ自体のゴムの劣化が、そこまで激しくなかった
から、満足できたのかもしれません。
よくゴルフをする方、
また、グリップのゴムの劣化が酷い方にはお勧めできないですね。
グリップは本来、1年に一回ペースで交換する方がいいみたいです。
まぁ極端な推奨かもしれませんがw
なので、
低予算・とりあえず一時的、ゴムの劣化がそこまで激しくない場合はおすすめです!
コースに出る前に、もう一回ぐらい溶剤でクリーニングしたいと思います。
って、事で手間はかかるかなw
面倒な方は、グリップ交換を!w


RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA