牡蠣の食べ放題を目当てに、赤穂市まで行ってみました。
食べ放題が始まるのは、10時と11時。
10時は、外でアルコール以外の持ち込み可能の食べ放題。
11時は、室内での食べ放題です。
駐車場が混むかもしれないので、早めに現場に。
9時頃に到着したのですが、駐車場はほぼ満車状態。
店もオープンしてないのに、なんでか不思議ですが…
時間があるので、周りを散歩。
海の駅だけあって、海が間近。天気がよく、空気が澄んでいたのか景色は良かったです。
海はちょっと綺麗とは言えない感じかな…
牡蠣の直売所もあったりで、ここは牡蠣がメイン!
10時からオープンの外での食べ放題の場所。
今回はこちらでなく、室内での食べ放題。
今日は特に寒かったので、外はちょっと辛かったかも…
でも、1000円安いですし、バーベキュー感覚で楽しめる感じで、楽しみ方次第では楽しめそうです。
時間があるので、室内側、おうみやに並びます。
多い時は、かなり並んで待ち時間があるようですが、今回は少なかったのかな?オープン前に並んでいた人は、オープンで全員待たずに入れた感じです。
その後も行列もなかったです。名前を記帳して呼び出す制度になったみたいなので、そのおかげで混雑が緩和されたのかもしれません。
いよいよ牡蠣の食べ放題です!
食べ放題とは別にサイドメニューも充実。
焼き場のないテーブル席もあり、サイドメニューや定食だけでも楽しめる様になってました。
90分食べ放題で、牡蠣が大量にある場所に、スコップとバケツを持って行って牡蠣を好きなだけ取りに行くシステム。
終了20分前に、スコップが回収されてオーダーストップって感じです。
今回、食べ放題と別にカキフライも注文。
美味しかった!熱々のプリプリ!
牡蠣を焼いていきます。
牡蠣を焼く場所は広い!
牡蠣をいっぱい一気に焼けます!
今回は8人でしたが、充分な広さ。
でも、8人ぐらいが限界かな…充分ですが!(^-^)
食べ放題には、サイドメニューとして小鉢とみそ汁、牡蠣ご飯がついてきます。
小鉢は牡蠣の佃煮。
甘辛く、牡蠣の風味が濃縮された感じで美味しかった。
みそ汁は、ワカメ?
海の近くで食べる新鮮な感じがして美味しかった。
牡蠣ご飯。
目の前で、固形燃料で炊き上げる。
炊き方が悪かったのか、ちょっとシャバシャバでしたが、美味しかった。
塩気と磯の香り、牡蠣の風味がいいバランス。
シャバシャバなのは気にならず、逆にちょっと雑炊みたいで良かった!
サイドメニューを食べつつ、食べ放題の牡蠣も食べまくる!
牡蠣の平らな部分から焼き始めて、1~2分でひっくり返して、貝が開くまで焼く感じ。
平らな部分をよく焼くと、貝柱が取れやすく食べやすかったです。
焼きながら食べる!を繰り返す(^-^)
焼く楽しみもあり、いい感じ。
途中で牡蠣の貝が開くときに爆破して熱かったりw
でも、これもワイワイ言って楽しめます!
注意は必要かな(^-^)
そんなこんなで、みんながお腹いっぱいになるまで食べました。
90分制でしたが、20分程残して店を出ました。
なので、時間は充分って感じです。
今回は牡蠣が解禁になってすぐだったので、牡蠣が若干小さかった様です。
1月頃はもう少し大きい牡蠣に育ってるとの事です。
今回でも、かなり満足!
いつか1月頃にも行ってみたいです。
みんなでワイワイやるのが、楽しくおススメです!