=VLOOKUP(A2,F:G,2,0)
「A2」の値をF列からG列までの範囲の一番左端の列(F列)で探し、見つかったらその列から2列目(探した列を1として、右に数えるのでG列)のセルの値を入力する。
4つの引数が必要
・第一引数:検索値
・第二引数:検索範囲(マスタとしての範囲)
・第三引数:第二引数で指定した一番の列から見て何列目の値を入力するか
・第四引数:0(FALSEと同じ)
簡単な流れ
1,第一引数の値を第二引数の範囲の一番左の列から探す
2,その列から第一引数が見つかったら、第三引数の値の分だけ右のセルの値を参照
第三引数の値は、第二引数の範囲の左端の列を1として数える
VLOOKUPの「V」はVerticalで、垂直って事で、垂直に探すという意味になる。
垂直でなく、水平に探す関数として、
HLOOKUPがある。「H」はHorizontalで、水平という意味。