パソコン関係

Windows入力モード切替方法 設定変更で快適化

Windows入力モード切替方法 設定変更で快適化

Windowsの日本語入力モードの切り替えって、左上の方の[半角/全角]キーを使いますよね。

これって、「日本語入力モード」「英数字モード」を交互に切り替えるボタンなんですが、入力モード変換しようとして、ボタン押すと思ってた入力モードにならない事って多くないですか?
しかも結構ストレス・・・・

それを解決する方法が!

下記の様に、
[無変換]ボタンに「日本語入力モード」
[変換]ボタンに「英数字モード」
を割り当てる設定をします。

わかる人にはわかるかな???
Macのキーボード設定と同じ切替方法になる訳です。

設定方法は簡単!

タスクバーの右下の下記場所を右クリックして「設定」を選ぶ

【キーとタッチのカスタマイズ】をクリック

【キーの割り当て】の下記の部分を「オン」に

そして、下のそれぞれのボタンの機能選択をプルダウンのメニューから選んで下記のようにする。

以上で設定終わりです。

最初は違和感があるかもしれませんが、慣れると絶対こっちの方が使いやすいと思います。
しかも今までの機能は問題なく使えますので、ぜひ設定を!!!

まぁ自分が忘れないようにって感じの覚書でもありますが・・・w

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA