自転車輸送、集荷完了!
に向けて、自転車輸送サービスを利用した自転車の輸送の集荷が完了しました!
事前に、自転車輸送の申込完了!で集荷を予約してました。
時間通り集荷されていきました!
集荷にあたり必要なのが、自転車の箱詰め作業。
久しぶりでかなり戸惑いましたが、なんとか・・・
以前に使用した梱包材とかそのままやからなんとかなるかと、ちょっとなめてましたw
2019ホノルルトライアスロンで使用した、
を利用します。
箱詰めの為に自転車をバラしていきます。
前もって、
Lavaggio ラバッジョでロードバイクを洗車をしていたので、汚れる心配がなく本当によかったです。
もし次も箱詰めする必要があるなら、絶対同じように洗車します!!!
タイヤを外して、DHバーも外して箱に。
フレームの高さが箱からちょっと出る感じ・・・
サドルが高いせいなのかな???
以前はそんな事なかったのに????
あまり触りたくなかったサドル位置。
当日締めるのが甘くて落ちるのが嫌ですから・・・
仕方ないのでおもっきり下げて箱に入れるけど、ギリギリ出るんよな・・・
結局サドルを外して入れました!
輪行箱には、
・電池
・Co2ボンベ
・携帯空気入れ
を同梱してはいけません!
電池って事で、忘れずにGarminのケイデンスとスピードセンサー、サイコンを外しました!
工具やボトル、ウェアなどは同梱していいとの事だったので、
・ツールボックス+ちょっとした工具
・ウェットスーツとゴーグル
・ヘルメット
・ビンディングシューズ
を入れました。
って事で、ちょっと不安も残りますが梱包完了!
こうしてみると、かなり雑な感じだなw
まぁ大丈夫かな・・・www
問題なく箱も閉まりました!
ケースもつけて完了!
目印のために養生テープを貼ったけど、剥がれてきたので意味がなかったかなw
まぁ、小さいバッチが目印になるかなw
今回、一緒に梱包しようと思ってしなかったのが、
・移動食関係
・トライウェア
・ランニングシューズ
・バイク用ゼッケンプレート
あまりいっぱい入れても、当日自転車に乗って会場からホテルまで一度戻らないといけないで、詰め込み過ぎないようにしました。
逆に自分で持って行くものを、忘れないようにしたいです。
持っていく必要なものをまとめておこう!
・トランジションバック
・移動食関係
・トライウェア
・ランニングシューズ
・バイク用ゼッケンプレート
・ゼッケン一式
・サイコン関係(各センサー)
・ディレイラーハンガー
・捨ててもいいサンダル
・1泊分の服装
・大会後の着替え
・充電関係機器(モバイルバッテリー)
そんなものかな・・・
何かまたあったら追記しよう。
ちょっと話がそれましたが、箱詰めを完了し後は集荷も待ち状態。
時間前になると、佐川急便から電話があり予定時間に無事集荷されていきました!
集荷で持っていくのにちょっと苦労してました。
無事、何事もなく会場に着くことを願います。
大事に荷物を扱って欲しいですね!
何より怖いのは、自転車だけが石垣島に行けて、自分が行けない事・・・
そんな事がないように祈るのみです!!!
- 関連記事
-
-
マイページ、競技説明動画公開等公開されました 2021/03/28
-
自転車輸送、集荷完了! 2021/03/28
-
マイページのご案内 2021/03/26
-