充電しながら使えるスマホホルダーで失敗…
ロードバイクに乗る時、スマホをサイコンの様に使っており、スピードメーターすら付けてない状態です。
スマホで、スピードやケイデンス、GPSも使える!
しかもスマホのナビを使えば、ナビ付きの高価なサイコンを購入する必要もない!
って事でスマホをサイコンの様に使っているのですが、問題が…
バッテリー問題です!!!
なので、今は遠出や長時間使う時は、スマホホルダー
MINOURA iH-520-OS
を、
ステム部に付けて、
TOPEAK Fuel Tankトップチューブバッグ
にモバイルバッテリーを入れて、充電しながら使ってます。
これはこれで便利で、よく活用してます!
ふと…そういや、
今使っているiPhone11proはワイヤレス充電対応!
最近、
ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー
を買ったよな!
上手く利用できるのではないか!!!
記憶の片隅あった、バッテリーとスマホを重ねてホルダーにできる商品の事を思いだす!
早速調べてみると、すぐに見つかりました。
基本、ケーブルで充電みたいで、ワイヤレス充電に関してはなんの表記もないですが、構造上上手くいけばワイヤレス充電できそう!!!
って事で早速購入!
すぐに到着!
箱は結構大きい。

箱の裏に説明書。

中にも簡単な説明書も。

本体は、
2ピース構成。
ステム部に直接挟む台座部。

バッテリーを装置し、台座部の上に載せてバンドで挟んで使う、バッテリーとスマホを固定する部分。

とりあえず、最近買ったモバイルバッテリーを付けてみる!

サイズ感はいい感じ!!!
この状態で、台座部のバンドで挟みこんで、ステム部などに固定し、それからスマホを固定する感じ。
で、スマホを固定してワイヤレス充電ができるか???
……できない!
ゴムの厚みがあるからかな?
スマホケースを外すと、充電はできます!
もう一個ある薄いケース、
iPhone11 pro 極薄ケース
をつけてチャレンジすると、なんとか充電できるって感じ…
基本は裸のiPhoneじゃないと無理っぽいな…
もしかしたら、ある程度の距離でも充電できるワイヤレス充電対応バッテリーならいけるのかな???
とりあえず、ワイヤレス充電は後で考えるとして、ロードバイクのステム部に取り付けれるか検証。
ここでも問題が…
ハンドルを下げているので、ステムの部分とハンドルの接続部のところがステムより高くなってるんですよね…そこに干渉して固定できない!
バンドをあげるか、パイプをカットすればいいんだろうけど…すぐにはできないし、そこまでしてまでって気持ちも…
DHバーとも若干干渉してるし…
他につけれないかなぁと試行錯誤。
とりあえず、DHバーに固定(^-^)
なんか物々しい、大袈裟な感じでシンプルじゃないんよな(^_^;)
スマホの取り外しも意外と大変。
ゴムを引っ張ってつけるので、なんかiPhone傷みそうやし、時間もかかる。
実際スマホを固定して気づいたんどけど、
ゴムの部分がちょうどFaceIDのカメラと被るので、FaceIDが使えない!
少しずらしたらなんとか使えそうだけど、今度はしたのディスプレイにゴムが干渉して、ロック解除の為のスワイプ動作ができない!
これはかなりきつい!
って事で、結局…
・ワイヤレス充電は使えそうにない
・ステム部の状態で取り付けれない
・スマホを固定できても、FaceIDがつかえない
・しかもホームボタンにあたる、ディスプレイ下からのスワイプ動作ができない
・スマホを取付けるのが面倒
・バッテリーの取り付けも面倒
って事で使えなさそうです…
残念ですが、仕方ない!
家のどこかに使われる事なく眠りそうです(^-^)
ダメもとで試しに買ったところもあるので、まぁ何かで使える機会があれば使ってみたいと思います。
スマホで、スピードやケイデンス、GPSも使える!
しかもスマホのナビを使えば、ナビ付きの高価なサイコンを購入する必要もない!
って事でスマホをサイコンの様に使っているのですが、問題が…
バッテリー問題です!!!
なので、今は遠出や長時間使う時は、スマホホルダー
MINOURA iH-520-OS
を、
ステム部に付けて、
TOPEAK Fuel Tankトップチューブバッグ
にモバイルバッテリーを入れて、充電しながら使ってます。
これはこれで便利で、よく活用してます!
ふと…そういや、
今使っているiPhone11proはワイヤレス充電対応!
最近、
ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー
を買ったよな!
上手く利用できるのではないか!!!
記憶の片隅あった、バッテリーとスマホを重ねてホルダーにできる商品の事を思いだす!
早速調べてみると、すぐに見つかりました。
基本、ケーブルで充電みたいで、ワイヤレス充電に関してはなんの表記もないですが、構造上上手くいけばワイヤレス充電できそう!!!
って事で早速購入!
すぐに到着!
箱は結構大きい。

箱の裏に説明書。

中にも簡単な説明書も。

本体は、
2ピース構成。
ステム部に直接挟む台座部。

バッテリーを装置し、台座部の上に載せてバンドで挟んで使う、バッテリーとスマホを固定する部分。

とりあえず、最近買ったモバイルバッテリーを付けてみる!

サイズ感はいい感じ!!!
この状態で、台座部のバンドで挟みこんで、ステム部などに固定し、それからスマホを固定する感じ。
で、スマホを固定してワイヤレス充電ができるか???
……できない!
ゴムの厚みがあるからかな?
スマホケースを外すと、充電はできます!
もう一個ある薄いケース、
iPhone11 pro 極薄ケース
をつけてチャレンジすると、なんとか充電できるって感じ…
基本は裸のiPhoneじゃないと無理っぽいな…
もしかしたら、ある程度の距離でも充電できるワイヤレス充電対応バッテリーならいけるのかな???
とりあえず、ワイヤレス充電は後で考えるとして、ロードバイクのステム部に取り付けれるか検証。
ここでも問題が…
ハンドルを下げているので、ステムの部分とハンドルの接続部のところがステムより高くなってるんですよね…そこに干渉して固定できない!
バンドをあげるか、パイプをカットすればいいんだろうけど…すぐにはできないし、そこまでしてまでって気持ちも…
DHバーとも若干干渉してるし…
他につけれないかなぁと試行錯誤。
とりあえず、DHバーに固定(^-^)
なんか物々しい、大袈裟な感じでシンプルじゃないんよな(^_^;)
スマホの取り外しも意外と大変。
ゴムを引っ張ってつけるので、なんかiPhone傷みそうやし、時間もかかる。
実際スマホを固定して気づいたんどけど、
ゴムの部分がちょうどFaceIDのカメラと被るので、FaceIDが使えない!
少しずらしたらなんとか使えそうだけど、今度はしたのディスプレイにゴムが干渉して、ロック解除の為のスワイプ動作ができない!
これはかなりきつい!
って事で、結局…
・ワイヤレス充電は使えそうにない
・ステム部の状態で取り付けれない
・スマホを固定できても、FaceIDがつかえない
・しかもホームボタンにあたる、ディスプレイ下からのスワイプ動作ができない
・スマホを取付けるのが面倒
・バッテリーの取り付けも面倒
って事で使えなさそうです…
残念ですが、仕方ない!
家のどこかに使われる事なく眠りそうです(^-^)
ダメもとで試しに買ったところもあるので、まぁ何かで使える機会があれば使ってみたいと思います。
- 関連記事
-
-
十三峠 ヒルクライム練習が・・・ そしてショップに! 2019/12/22
-
充電しながら使えるスマホホルダーで失敗… 2019/11/12
-
ビィンディングペダル交換 2019/11/11
-